家を改装する時に知っておきたい、リフォームとリノベーションの違いとは?
古くなった家を改装する際にリフォームとリノベーションのどちらが良いのかと言う質問がよくあります。
どちらも、古くなった家を改装することですが、意味合いが違います。
そこで今回はリフォームとリノベーションの違いについてまとめてみました。
◇ リフォームとは?
リフォームとは古くなった建物を改装して新築の状態に戻すことです。
リフォームは英語で「Reform(悪い状態からの改良)」の意味があり、基本的に壊れていたり汚れたりしているものを新しく綺麗にすることを指しています。
言わば、マイナスの状態をゼロまで戻すことがリフォームです。
そのためリフォームは構造をほとんど変えずに部分的なところだけを新築にするため、完成後のイメージが付きやすく、家具の配置や生活動線にもあまり影響はありません。
◇ リノベーションとは?
一方リノベーションとは今ある建物に改修をして新たな機能をプラスして価値を向上させることを言います。
たとえば、リビングダイニングキッチンの仕切り壁を取り払い内装を変更して広々とした空間したり、バリアフリーに改装したりするのもリノベーションになります。
マイナスからゼロにするのがリフォームであれば、マイナスからプラスにするのがリノベーションなのです。
内装リフォームのお問い合わせはこちら https://www.acote.info/contact/